運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1056件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-09 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ですから、いろいろな業態によって厳しい状況がたくさんあるのはわかりますけれども、例えば給付金については、ほかの業界と違って、例えば米の単作地帯でも、昨年の十二カ月を、一年の収入を十二で割って、収入のない月と、余り大きい声で言うといろいろあるかもしれませんが、比較することによって、給付金については非常に受けやすいスキームになっておりますし、これについても、私はたくさん手が挙がるんじゃないかと思っています

江藤拓

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

北陸福井を含めてですが、水田単作地帯土地柄からやはり多様化していかなきゃいけないということで園芸ハウス等始めたやさきに新規就農者を含めて豪雪にやられてしまいました。すなわち、三十年問題の最先端がこの福井を始めとする北陸で起きているわけであります。ここでしっかりと支えていかなければならない、農業者のやる気を失わせてはいけない。  

滝波宏文

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

というのは、やはり地域政策として、そのお金によって土地を購入したり、また機械の更新、新規に買ったりといったところの中で、やっぱりお金が還流した中で地域はすごくある程度潤ったという形でございますので、やはりそういった機能を発揮していただきたいということと、米は特にそうなんですけれども、私たちの試算では、共済プラスナラシと、あわせて収入保険単作の場合はどうなのかという計算をしました。

中原浩一

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

ですので、ここで米単作でありますとか米の複合経営という方は、あくまでこの特定地域にいらっしゃって、この特定制度を使えるとしたらどうだということですので、なかなか一般化するのは難しいところがございます。我々は、別途ホームページ上に収入保険制度既存類似制度の比較のポイントというのを出しておりまして、そのときにはもう少し一般的な説明をしております。  

大澤誠

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

それから、米の単作経営でいうと、収入保険補償額は三百二十九万円で、ナラシ対策は四百八十七万円ということで、ナラシの方がメリットがあることが分かるんですね。米の比重が大きい農業経営者ナラシの方がメリットがある、畑作はほぼ同程度というふうに試算していますけれども、この経営形態によって変わってくると思うんです。  

紙智子

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

地域によっては、特にうちみたいな水田地帯単作が多いところは物すごい抜ける可能性があると思いますよ。  しかも、今局長がおっしゃったようなインセンティブでは全くインセンティブになりません。危険段階ごと保険料の設定なんかでは、なりません。もうちょっとしっかりと対策を講じるべきだと思いますけれども大臣、いかがお考えですか。

福島伸享

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

まず、収入保険制度につきましては、基本的に、単品の制度では、単一作物を想定した制度ではございませんので、収入全体を捉まえるということで、特に、大豆農家の方も大豆単作なかなかちょっと考えにくい点もございますので、大豆だけでその特例をつくることがいいのかどうか、そういう論点もあるかと思いますし、品目の話でいきますと、ほかにもいろいろ出てまいるような気もします。

大澤誠

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

私、新潟が地元なんですけれども新潟県の例でいいますと、基本的には積雪寒冷地水田単作地帯でございます。御存じのとおり、お米の値段というのがここ本当に長い期間下がり続けておりまして、これは日本人の米の消費量が総体として非常に長く減少し続けているというような状況にあるわけでございますが、その意味で、新潟県の農家は非常に厳しい状況でございます。  

細田健一

2017-04-27 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

私は、宮城県の水田単作地帯から来ました。かれこれ、東京からUターンをして水稲中心稲作を始めて三十二年、今年三十三年目に入ります。しかし、勝率は六割ぐらいしかなっていません。つまり、自然を相手にやっているがために、毎年豊作を期待していろいろ作業を始めるんですが、秋に収穫してみれば、大体二十勝十二敗ぐらいの成績で終わっています。  

鈴木弥弘

2017-04-27 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

参考人鈴木弥弘君) お隣の山形とは大分、宮城県は仙台平野があり、仙南にも広大な農村地帯がありますし、私の古川近辺大崎平野金成に行けば金成耕土ということでかなり水田単作地帯ですが、御存じのように米価がなかなか下落一方なので、どうしても米だけでは生活できないので、転作大豆転作大豆宮城県は本州で一番の作付面積を誇っています。  

鈴木弥弘

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

収入補填で、米単作経営体ではナラシ対策に加入した方が得だという試算も出ているんですけれども需給にかかわらず作付拡大した生産者補填の対象となることが想定される。極端な話をすると、収入保険に加入しているだけで全面積作付するなど大規模に全部作付しちゃって、この中で、価格が下がったときにはもらえるからとどんどんつくっちゃう。

村岡敏英

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

例えば、一番最初にこの世界へ入ってびっくりしたのは、九州の農家出身の先生とお話しして、私も農家出身なものですからお話をしたときに、東北の人間、秋田の人間はもうからなくて駄目だ駄目だと嘆いているけれども、裏で何も作らないで何も努力していないじゃないかみたいなことを言われまして、いやいや、裏作れないんですよ、単作なんです、雪が降るんですと言ったら、お互い、えっとなったことがあるんです。

中泉松司

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そういった取組をやってきまして進めておるところでありますが、特に今こういった米単作地帯で、特に米が中心型でありますので、何かほかのものをやっぱりプラスした作物を作っていかにゃならぬということにおいて取り組んだわけでありますが、十年前からプラスワン、つまり米プラス園芸作物何かという運動をしてきました。  

細田勝二

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

じゃ具体的にどうするのと、こういうことなんですが、一つはやっぱり、地産地消とか、それから多様な品目、いわゆる自給率辺りで富山県のように米単作の割合が高いところ辺りは、米はやっぱりもう需給の関係であれだから、じゃほかの園芸品目とかあるいはそういう花卉とか、そういうところへ特化しましょうよと。

穴田甚朗

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

地域水田地帯であって水稲単作地帯であるということから、飼料用米なら天候に左右されず既存機械が利用できる点に着目し、取組を進めてまいりました。  三ページ目のところでございます。出雲市には、JAいずもと斐川町の二JAがございます。JAいずも管内、人口は十四万六千人余り、正組合員一万三千人ほどでありまして、准組合員五万三千人、合わせて六万六千名が組合員であるということでございます。

岡田達文

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

これは占領下一九五一年の関税率全面改正に際して、主要農産物関税最低限度への押さえ込み、米一五%、小麦二〇%、大豆一〇%、そして五三年の改正MSA法によるアメリカ余剰農産物の受入れ、こういう中で、これら麦、大豆飼料穀物等水田作物の低収益性が結果として米単作化につながる、水田利用率低下食管制度だけで支える以外なくなってしまうと。

村田武

2014-05-21 第186回国会 衆議院 外務委員会 第17号

UNACという組織は、モノカルチャー単作の大規模農業や緑の革命ではなくて、食料主権を可能にする家族農業、特に国家計画の策定の支援を求めているわけで、小農の貧困削減のために協力するというのであれば、書簡に示されたような農民の声に応えるべきだと思うんですが、大臣、この点はどういうふうに考えられるでしょうか。

笠井亮

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

大きな農機具を持ち、自分でされておる、そういうふうで、単作いわゆる米、麦、大豆だったら、面積限度がある。  しかし、もう一方の家族は、お父さんが米、麦、大豆息子さんがイチゴ息子さんはイチゴに専門的にはまっていらっしゃる、そういう家庭もございますから、これは一概に答えが出ないんですけれども、米は、失礼ですけれども、坪当たり四百円もならない。

原口義春

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

もちろん、全ての人がそうできるかといえば、そうでもないかもしれないですが、JAさんのような団体に所属して、そういう中で調整をしていくということも当然考えられると思いますし、また、私も、今は米単作で百十二ヘクタールの作付をしていますが、今後さらに規模拡大をしていくときには、ほかの作物を入れて、全体として効率を図っていくということも当然考えてはいますので、そういうときに、こういった価格の情報であるとか需要

横田修一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

横田参考人は、本当に、百ヘクタールを超える水田単作でやられて、それを機械一台、機械というのは大変高いそうで、私もいろいろ聞いてびっくりしたんですが、その機械をなるべく台数を保有しないことで、もちろん維持修繕にかかる費用とか、そういうものも莫大な費用がかかる、それを縮減することでコスト削減につなげられている。そして、主食用米だけでなく加工用米生産にも取り組まれている。  

津島淳

2013-12-18 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

宮崎のようなところは、やはり主食米から飼料用米に転換をして、そして米単作地帯もあるわけですから、そういったところでは、間接的な県間調整という言い方は言い過ぎかもしれませんけれども、我々のところが需要に見合った生産体制を組むことによって、米の主たる生産地域では余りそちらの方に転換しなくてもいいようにすべきだと考えています。  

江藤拓

2013-11-19 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

ある資料を見ていったら、畑作物や裏作などの、アメリカからの輸入を前提として、選択的拡大的に取り組んでこられた対米従属型農業生産構成に根差すものであり、このような枠組みによって農業生産の場を決定的に狭められた農家は、そこで過剰化した労働力兼業化に振り向けつつ、兼業可能な稲作を初めとする単作農業に傾斜していき、過剰はいわば必然的に起こる現象であった、日本輸入依存体制は、戦後アメリカ農業対応するものであり

鈴木義弘

2013-03-13 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

農林水産省の方にお伺いをいたしますけれども食料問題で、気候変動が厳しい局面になると干ばつとか冷害だとかいろんな被害が発生しますけれども、これよく言われるんですけれども単作化を進めれば進めるほど飢饉に対する対抗力抵抗力が落ちるというのは、江戸時代もそうだったんですけれども、つまり、飢饉に対する対応力というのは、いろんな作物多様性を持った食料を用意されている状況の中で保たれるという部分もあって、

加藤敏幸

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

工場を建設させていただきました目的といたしましては、米の用途を拡大して消費拡大に努めるということでございまして、私どもの当時の黒川村は水稲単作地帯でございます。農家の皆さんにできるだけお米をつくっていただくような状況をつくるのに、何とか新たな消費を起こすことで消費拡大につなげてまいりたいということで建設されましたのが私ども工場、また会社ということでございます。  

藤井義文